2004年7月〜2005年6月
会長:L.宇野津享
![]() |
姫路市民ラジオ体操のつどい | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「姫路市民ラジオ体操」の集いには、クラブ員の皆様には早朝から多数参加、協力頂きありがとうございました。本年度初めてのアクトでありますラジオ体操は、地域文化教育委員会の任務の一つである地域自治体の諸活動業務への関心を高める目的にも合致しており、姫路大手前L.C.は姫路市教育委員会スポーツ振興課の協力団体として、昭和51年より協力してきました。 本年度で29回目になります。 当日は好天に恵まれ早朝よりたくさんの参加者により、用意した多数の記念品も早々になくなりました。今後も40回、50回と重ね地域自治体の皆様と協力、継続していきたいと思いますので、今後とも皆様のご協力を賜ります様お願い申し上げます。 地域文化教育委員会 委員長L.木村正治 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
清 掃 奉 仕 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
10月第1例会(第878回) 日時:2004年10月14日(木) 場所:姫路城三の丸ぼたん園 |
![]() |
日 時 : 2004年10月14日(木) 9:00〜 場 所 : 姫路城三の丸ぼたん園 参加者 : 姫路大手前L.Cメンバー |
掃除に汗を流す姿は、日頃滅多 には見られ無い微笑ましい光景。 「自宅の手入れも少しは 頑張って」の声も!! |
![]() |
![]() |
清掃奉仕に汗を流し、落ち葉の山もスッキリ 清々しいぼたん園で、例会開催。 L.宇野津享会長のねぎらいの詞 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今年は台風の当たり年。8月31日の台風16号9月7 日の台風18号と相次ぐ襲来を受け、姫路城も大天 主、化粧櫓、カの渡櫓等の壁漆喰の剥落、樹木の析 損等の被害を受けましたが、化粧櫓、カの渡櫓等の 壁漆喰を除き修理も完了致しました。 台風の置き土産として桜の花が咲き、紅葉が新緑に なったり、まるで春のような雰囲気に。又10月13日 には、寝屋川市から見えられた方が「昭和の大修 理」完了後の有料入場者3600万人目の入場者とな り、記念品の贈呈をさせて頂きました。何れもマスコ ミに取り上げらる等、常に姫路城は注目されています。 広大な城内の景観維持は、職員だけでなく、貴クラブをはじめ各種団体や学校など、年間延べ2万人 もの多くの方々の奉仕活動により景観が維持されております。 姫路城を訪れる内外の人々が、その美しさに満足し、堪能して帰って帰っていただける様、これからも 様々な人々の協力を得ながら「世界文化遺産国宝姫路城」を護っていきたいと思っております。 この度の奉仕活動、誠に有難うございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 姫路城管理事務所長 大西 秀策 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
献 血 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
日時:2004年11月11日(木) 場所:ラヴィーナ姫路 |
![]() |
ご協力有難う御座いました 当日はあいにくの小雨まじりの天気。心配された献血者 の出足であったが、何とか予想通りの人数・献血量が確保でき、保健奉仕委員長L.宮本義也始め担当委員は胸を撫 で下ろすことが出来ました。 |
愛の献血運動2004年度実績 受付者数 247名 献血者数 191名 200ml献血 54名 400ml献血 137名 採 血 量 65,600ml ツカザキ病院 23,600ml 117グループ 49,000ml 採血 総量 138,200ml |
![]() |
![]() |
姫路大手前ライオンズクラブ 様 兵庫県姫路赤十字血液センター 赤十字の献血事業推進につきまして平素から格別のご理解とご協力を賜り有り難く深く感謝申し上げます。 さてこの度11月11日の献血実施に際しましては、多大のご尽力を賜り誠に有難う御座いました。皆様からの献血により、多くの輸血を必要とする方の尊い生命を救うことに大いに役立てることができ、感謝のほか御座いません。この度、献血いただきまし結果につきましては、別記のとおりございます。今後とも、このような善意の献血の輪が皆様を中心にとして社会に大きく拡がり、安定した輸血用血液の確保が出来ますよう一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。ご多忙中本当に有難うございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
献血例会を終えて 最近の天気予報はよくあたる。特に降っては困る雨の予報は、特にきっちりあたるようだ。 天気予報に気をもみながら迎えた11月11日9時30分から開始。 9時前から委員会、理事会、五役の世話係りは、粗品「たまご」の準備など汗を流してはりきっていましたが、朝からの雨で出足がにぶく手持ち無沙汰の状態。 しかし心配された献血も午後からの追い上げ(?)で、人数、採血量ともに昨年並み(90,600ml)になり、委員会としてはほっと一息。 特に午後はメンバーの緊急電話(?)による動員も功を奏して出足が伸び何とか想定した採血量を確保。 「献血できる喜び、献血する勇気」と挨拶文にも書きましたが、中には若い方で、「初めてでドキドキしています」といった声も。献血を終えた彼の晴々とした顔をみて、こちらもほっとした気分に。 あっという間の時間の経過。午後4時半すぎには全て完了。 一種の達成感とともにラヴィーナ姫路を後にした。 メンバー各位、献血に参加して頂いたすべての皆様に心から感謝の言葉をささげます。ありがとうございました。 保健奉仕委員会 委員長 宮本義也 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
留学生受け入れ | ![]() |
![]() |
|
![]() |
<2004年度冬期来日学生受入れ> 第2副会長 L.長谷川克が受け入れ”ご苦労様でした” 日時 : 2004年12月18日〜28日(木) 名前 : Hau Zhong Li 国籍 : マレーシア 16才 |
![]() |
![]() |
日本文化体験 十二単姿に大喜び!! | |
![]() |
![]() |
![]() |
AED寄贈 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
運動中の突然死なくせ!! AED(自動体外式除細動器)を寄贈 日時:2005年1月7日(金) 寄贈先 |
|
1.総合スポーツ会館 3.飾磨屋内プール 5.球技スポーツセンター 7.豊富球場 |
2.中央体育館 4.手柄陸上競技場 6.姫路球場 8.広畑テニスコート |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝日新聞 姫路大手前ライオンズクラブ 「A E D に 理 解 を」 8スポーツ施設に設置 |
![]() |
![]() |
![]() |
心肺が停止した人に電気ショックを与えて救命する「自動体外式除細動き(AED)」を、姫路大手前ライオンズクラブ(宇野津享会長、71人)が姫路市内のスポーツ施設8ヶ所に設置した。医師でもある宇野津享会長は「市民にAEDへの理解を深めてもらい、1つでも多くの命を救いたい」と話す。 AEDは患者の心電図を測定し、必要と判断すれば電気ショックを与える機器。人工呼吸や心臓マッサージとあわせて使う。以前は医師や救急救命士などに使用が限られていたが、昨年7月から一般の市民でも使えるようになった。 1台約30万円。市立総合スポーツ会館や陸上競技場、姫路球場などに設置された。 クラブ会員で市医師会スポーツ医学委員長の段 秀和さんは心肺が停止して3分以内にAEDを使えば、4人に3人が助かるとされている。この機器を使える人をもっと増やしたい」と話す。 9日に姫路城周辺で開かれる姫路城下町マラソンでは、クラブで2台のAEDを準備して支援する予定だ。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奨学証書授与式 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
<奨学証書授与式> ライオンズクラブ奨学会 日時 : 2005年4月10日(日) 場所 : ラヴィーナ姫路 授与式ページへ |
![]() |
授与式会場 奨学生(2004・2003年度)保護者及びゲストの姫路市教育長の高岡保宏氏、335−D地区ガバナー L.川西建雄・1R.RC L.掛橋昇・1Z.ZC L.福永征秀・2Z.ZC L.新宅元之・和歌山中央LC第1副会長 L.矢野友造、をはじめライオンズクラブ奨学会所属の姫路大手前LC・姫路さくらLC・姫路西LCのメンバー合計51名が参加して、奨学証書授与式が開催されました。 |
2004年度奨学生 姫路大手前L.C所属 鍛治 勇次 君 宮内 隼弥 君 姫路さくらL.C所属 本間 光 さん 姫路西L.C所属 原田 好寛 君 |
![]() |
委員会 | 活動内容 | 実行額 |
国際交流委員 \1,401,840 |
青少年育成協力金 | 70,000 |
PHD協力金 | 21,000 | |
YE学生受入費用 | 65,000 | |
LC奨学生面接分負担 | 13,840 | |
2004年度奨学生2名分(奨学生特別会計へ) | 1,200,000 | |
奨学生研修会文集代 | 12,000 | |
姫路私立夢前中学校モンゴルマンホールチルドレン支援事業協力金 | 300,000 | |
YMCA中学生英語スピーチコンテスト協力金 | 10,000 | |
YMCA高校生英語スピーチコンテスト協力金 | 10,000 | |
保険奉仕委員会 \450,733 |
献血奉仕 | 450,733 |
環境保全委員会 \26,995 |
清掃奉仕 | 11,995 |
環境月間協力金 | 15,000 | |
社会奉仕委員会 \2,495,000 |
兵庫アイバンク協力金 | 35,000 |
骨髄バンク協力金 | 7,000 | |
財ひょうご子どもと家庭福祉財団 (ハンディキャップにまっけないサマープログラム協力金) |
10,000 | |
姫路市社会福祉協議会 赤い羽根共同募金 | 10,000 | |
大風23号による被災者へ義捐金 | 71,000 | |
AED(自動体外式除細動器)寄贈 | 2,351,000 | |
NPO法人関西骨髄バンク推進協会 団体賛助会員会費 | 10,000 | |
地域文化教育委員会 \551,806 |
第17回国際平和ポシターコンテスト協力金 | 30,000 |
ラジオ体操の集い協賛金 | 181,806 | |
姫路市小学生立体彫塑展 協賛金 | 100,000 | |
「ゆきあそび」協力金 | 30,000 | |
日ノ本学園 移動用テント寄贈 | 200,000 | |
ザ・祭り屋台in姫路 協力金 | 10,000 | |
合 計 | 4,926,374 |